大田市カフェ

2021年10月30日

日本海が望めるロケーション抜群カフェは、続々メニューが増えていました「VIEW &CAFE SHINWA」

日本海に沿って走る9号線
ポカポカ陽気で冷たいものが欲しくなりました
眺めの良いお店でひと休み

shinwa12

「和田珍味」さん
海産物や焼き物などのお土産買うなら
ここはお勧めです

おススメはお土産だけではありません

shinwa1

日本海が見渡せる絶景カフェ併設なんです
去年の3月にリニューアル
(過去記事はこちら←ポチ)

shinwa6

窓際に沿って並んだカウンター席は
特等席ですよ

shinwa2

何度来ても素敵なロケーションです

shinwa5

久しぶりに寄ってみたのは
去年寄った時より
メニューがすっごく増えてて気になっていました


shinwa4

プリンもあるのよ~

shinwa7

頼んだのはこれ
あれ?プリンは?

( *´艸`)
喉がカラカラだったんです

shinwa8

「クリームソーダ海」
色がキレイで、日本海とよく合うね~( *´艸`)

shinwa13

写真を撮っていたら眼下に電車が
慌てて写せてないし(T_T)(T_T)

海を見ながら美味しくいただきました

shinwa14

こっちは
「おふくパフェ チョコ」

ふぐの最中が乗ってるのがポイントよ

いつか、ここで夕日を見たいとずっと思っているのに
夕日を見るハードルは高いんです

shinwa10

試食がたくさんあったのに
コロナ感染拡大以降は
めっきり減っちゃって残念

shinwa11

このふぐの味醂干しがめっちゃ美味しいんですよ
お土産にもらったら
絶対嬉しいと思うな

新しいメニューがまだまだ増えてるみたいです
でも、今度はプリン食べるぞww

和田珍味 VIEW&CAFE SHINWA
大田市五十猛(いそたけ)町1550-1
電話番号/0854-87-0030
営業時間/9:30~17:30(ランチは11:00~)
定休日 なし
お店のインスタグラム @viewandcafe.shinwa

あっちこっちここdeランチのインスタ
QRコード1

ポチっと応援嬉しいです♪
 ↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ 中国地方食べ歩きへ
にほんブログ村


お直しバナー






lucky2507 at 22:00|Permalink

2020年06月22日

とるぱランキング1位の絶景を見ながらソフト!和田珍味さんがリニューアル「VIEW&CAFE SHINWA」

久しぶりに島根県へ移動
3か月ぶりです

海産物の買い物によりました

和田珍味カフェ1

「和田珍味」さん

和田珍味カフェ2

ふぐのみりん干しが美味しいよ
試食も出来るので、行ったら必ず食べちゃいます
ふっくら一夜漬け、ぞうすいやお茶漬けも売ってます

和田珍味カフェ17

いかの塩辛もおいしいんだよ
試食もありますが
ちゃんと1個ずつラップがかけてありました

和田珍味カフェ4

売り場の奥のカフェがめっちゃおしゃれに変身してた
「VIEW&CAFE SHINWA」って名前になってる

和田珍味カフェ3

3月にリニューアルオープンされたそうです

和田珍味カフェ5

もともと日本海が目の前に広がってはいたけど
店内が改装されて素敵~

和田珍味カフェ7

以前は、フロアに
丸テーブルと椅子が数か所置かれてる感じだったのに
海に向かって座れるカウンター席がずらり
このお店のいいとこ取りになってる(笑)

和田珍味カフェ6

テラス席もありますよ

和田珍味カフェ10

行った日は、天気が良すぎたので
座るにはちょっと暑いけど
風が心地よいです

このお店の横の駐車場からの眺めは
国土交通省認定する「写真を撮るパーキング」通称「とるぱ」で
1位を獲得したくらいのロケーションですから

和田珍味カフェ11

ちょうど眼下を1両編成の山陰線の電車が通過
1両編成が可愛い~

和田珍味カフェ12

メニューです
ふぐの出汁で作られたカレーは珍しいね
ドリンクメニューは写し忘れました(>_<)
「神島コーヒー」なるものがあるそうです

和田珍味カフェ14

コーヒーはカップが選べるみたいですよ
左がお店のオリジナルで、右は市内の窯元の焼き物です

和田珍味カフェ13

ふぐせんべい付きのソフトクリーム買いました

和田珍味カフェ16

ソフト持ちながら写真を撮ってたら
ちょっと溶け気味~
早く食べろ~(笑)
濃厚で美味しかったけど、ふぐせんべいプラスで
50円アップはちょっと高かったかな(笑)(笑)

和田珍味カフェ15

美味しいお土産以外にも
周辺の窯元で焼かれた陶器も充実しています
日本酒もね

ここから見る夕日がとっても素敵らしいので
いつか見たいものです
そして近くに灯台もあったので、行ってみたい!

和田珍味本店 VIEW&CAFE SHINWA
大田市五十猛(いそたけ)町1550-1
電話番号/0854‐87‐0030
営業時間/9:00~18:00(現在は17:00まで)
定休日 /不定休

 ↓ ポチっと応援ありがとう~ 旅行に行ける日はいつ来るかな

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

検査キッド



lucky2507 at 19:00|Permalink

2019年11月22日

新そばの季節に・・・でも美味しかったから良いとします「食事処おおもり」

せっかくの中国山地越えが・・・
天気が悪い
紅葉やいちょうが見ごろだというのに・・・

おおもり2

雨降ってきたーーー(T_T)
いちょうがすっごく綺麗なのに・・・雨

おおもり1

「お食事処 おおもり」さんに行ってみました
石見銀山の入り口にあるお店・・老舗です

おおもり3

お店の前の赤くて丸いポストもレトロな雰囲気に一役かってますね

おおもり4

店内も広々として、こぎれいでびっくり
なかでも気に行った席が

おおもり5

いちょうが見えるカウンター席
照明も素敵

おおもり6

新そばの時期なので
食べるなら「そば」でしょう~と思ったんですが
今回は気が変わって(笑)

おおもり7

「天丼」800円・・・・私にしたら珍しいチョイス~
ガッツリ天ぷらが食べたくなったんです

おおもり8

天丼とイチョウのツーショット・・どうでしょう(^_^)/

おおもり9

レンコン、ピーマン、大葉、白身魚、海老、かぼちゃ
熱々天ぷらはタレも甘めで
美味しかったーーーー
たまには天丼も良いな~

おおもり10

いちょうだけでなく
紅葉も綺麗でした

おおもり11

石見交通の路線バス
誰か乗ってあげて~(^_^)/

食後に石見銀山を少し回りましたが(マイカーで)
平日でも、観光客がぼちぼちおられました


食事処 おおもり
大田市大森町ハ44-1
電話番号/0854-89-0106
営業時間/9:00~17:00
定休日 /

 ↓ ポチっと応援お願いしますーー!! 一気に寒くて紅葉来たーー

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ
にほんブログ村

お直しインスタ映え



lucky2507 at 23:55|Permalink

2018年10月16日

打ち付ける波の音を聞きながら今季最後のピザ~「チーナカ豆」

気持ち良い秋空の下
中国山地を越え、日本海へドライブ

ちーなか豆1

ランチは日本海が目の前に広がるお店cafe、琴が浜の「チーナカ豆」さん
これは看板です
お店の場所は・・

ちーなか豆2

看板がある場所が駐車場で
そこから徒歩40秒(笑)

ちーなか豆3

海の家を
廃校になった中学校の建材を利用して
リノベーションされたお店です

ちーなか豆4

そんな立地なので
もちろんお店の窓から見えるのは日本海
鳴り砂で有名な琴が浜です

ちーなか豆5

今シーズンの営業が今月の3週目までで
その後は、3月まではお休みに入られます
(店内の様子は2017年5月記事参照して下さい)

ちーなか豆6


メニューです(クリックで拡大)
サバサンドにしようかな~
トルコとかあの辺の有名グルメだよね!一度食べてみたかったんよと
ほぼほぼ心に決め

ちーなか豆7

ドリンクはコーヒーかな~と考えながら
メニューを見ていたら

ちーなか豆8

あ!!!土日祝限定のピザ!!
この前も食べてないし
お店を訪れた日は日曜日!!
もうピザを食べるしかない・・・どれにしよう~
そそくさと方向転換

ちーなか豆10

きのことルッコラソースの「ボスカイオーラ」です

ちーなか豆9

しめじやエリンギ
ベビーリーフがたっぷり乗っています
ルッコラも

ちーなか豆11

そして、ルッコラソースとチーズが
生地の上に塗ってあります
ほんの少し苦味があるような?でもチーズのコクとよくあいます
にんにくも入ってるのかな?
香りも食欲をかきたてる~!!美味しい~

生地はしっかりしたタイプ

ちーなか豆12

店内に流れるエンヤの曲
浜に打ち付ける波の音と
時々聞こえるカモメの鳴き声が似合うお店です

ちーなか豆14

お店の入り口前では
「古いもの市」をされていて
懐かしい懐かしいアルマイトの給食ケースやトレーが売られていました
・・・・年齢がばれるな(笑)

ちーなか豆13

食後には浜を歩いて
泣き砂の音を楽しんで帰りました

琴が浜の『チーナカ豆』
島根県大田市仁摩町馬路(琴ケ浜海水浴場駐車場横)
電話番号/080-4261-6178(和山)
営業時間/お昼頃から夕暮れまで
定休日 /月~水曜日(11月~3月は休業)
HPはこちら

 ↓ ポチっと応援お願いしま~す 島根情報ですが・・

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

23回福山コンバナー10月



lucky2507 at 00:30|Permalink

2018年01月08日

石見銀山に1月5日、イタリア料理のお店オープンしたよ「GINZAN」

先月、石見銀山のカリアーリさんへ行ったときに
教えてもらっていたお店がオープンされました

ginzan12

イタリア料理「PIZZERIA&RISTORANTE GINZAN」さん

石見銀山にあり
世界をまたにかけて活躍されている企業中村ブレイスさんが行っている
古民家再生事業でオープンされたそうです
中村ブレイスさんの地元愛は素晴らしい!!

ginzan1

1月5日にオープンされたばかり
ホカホカ湯気立ってます(ウソ)

ginzan2

店内も改装したばかりの
ピッカピカ

そして新しい木の香りでいっぱい

以前は広々とした倉庫まんまのお店だったのが
大変身していました

ginzan4

カウンターもおしゃれ!!
イスも座面がカーブしていて座りやすかったよ

BlogPaint

1階のテーブル席へ座ったものの
2階席もあったので
店内隅の階段から2階へあがってみた
・・・とにかく、入店してもじっとしていない(笑)

ginzan5

2階にも3人掛けテーブル3卓
スタッフさんがここまで料理を運ぶのがちょっと大変そう

ginzan6

オープンしたばかりなので
当面は日替わりパスタ2種類のみだそうです

パスタでなく、スパゲッティって書いてあるのが
最近めずらしくね?(ちょっと若者ぶってみた)

ginzan7

自家製カッテージチーズと
キノコのクリームスパゲッティ

サラダはフレンチドレッシングでした

ginzan8

自家製カッテージチーズがたっぷりかかっています
クリームって言っても
そんなにずっしりな感じでなく
さらっとしたスープスパ風
優しいスパゲッティで美味しかったです
チーズもあっさりで食感も良かったな

ginzan9

妹の頼んだ南伊風ミートスパゲッティ
ん?量多くね?

こちらはトマトの酸味が良く効いていました
ボリューム満点

ginzan10

食後にはやはり
カリアーリさんのコーヒーかエスプレッソが付いていました
カリアーリさんのお店で飲んだら410円するコーヒー
それが飲めるのは嬉しい
それに
石見銀山のお店同士のコラボ感がすごくいいですよね

これで
ドイツパン「HIDAKA」さんのパンが2切れでも付いていたら良いのに
お願いします!!付けて下さい(^_^)/

オープンして早い時間に入ったので
人がいなかったけど
12時過ぎには1階席は満席になりました

これから
ピザや1品料理も徐々に増えるのも楽しみです

ginzan11

トイレはお店の外~(^_^)/

PIZZERIA&RISTORANTE GINZAN
島根県大田市大森町ハ115
電話番号/0854-83-7477
営業時間/11:00~14:00
定休日 /未確認

※注意 cafeGINZAN とは違うお店です

 ↓ ポチッと応援お願いします 時々島根情報あるからね

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ

IMG_8038




lucky2507 at 00:30|Permalink