福山市ランチ

2025年04月23日

4月19日登場!!古民家でいただく産地直送うなぎの新メニュー「うなぎの竹馬」

4月19日から新メニューが登場とのことで
おじゃましてきましたよ
おじゃますると決めた日からウキウキが止まりません

竹馬1

【うなぎの竹馬】さん
ちょうど半年ぶり
2024年10月24日記事はこちら←ポチ)

竹馬2

洋間は団体さんがこられるようで貸切準備中
竹馬さんでお祝い?素敵ですね

竹馬3

日本庭園を見ながらって
落ち着きますよね

竹馬4

広い和室のお座敷エリアも
気候の良い時期のため日本庭園に面したガラス戸が
全開にしてあり、自然な風が入って気持ちよく
解放感ある和の空間になっていました

竹馬5

広々としたテーブルが置かれた
ほりごたつ式のお座敷なので
正座が苦手な方も座りやすいよ

竹馬6

このたび、新しく登場したメニューがこれです
「明太鰻ひつまぶし」
うなぎの上に明太子がどぉぉぉ~ん

竹馬7

こちらは昨年11月からの人気メニュー
うな重から天ぷら、お蕎麦、うざく、煮物まで付いた
天麩羅定食のボリューム凄すぎるでしょ


竹馬8

それぞれを頼んだら
広いテーブルなのに
何人分?って思っちゃうくらいお膳が!!!
豪華すぎて嬉しくてくらくらしちゃうぅぅぅ~(^^)/vイエイ
(ワクワク感があふれ出ちゃいました)

竹馬9

特明太鰻ひつまぶし 
うなぎ1尾の上の明太子のボリューム
贅沢すぎる~!!
お味噌汁か、肝吸いが選べるので
もちろん肝吸い!! ↓ 


竹馬14

そのまま食べて、肉厚ふんわりうなぎの幸せに浸っていたら

あ!!頼んだのは、ひつまぶしだった(笑)
お茶碗によそって

竹馬11

薬味と出汁をオン!!

あ~( *´艸`)
贅沢過ぎる!!何?この幸せな口の中は
そして喉を通り過ぎ
お腹から身体を美味しさが駆け巡るよ~

竹馬15

うざく
うなぎをとことん堪能できます

竹馬12

「特天麩羅定食 梅」はうな重の鰻が4分の1尾 
美味しいものがそれぞれにたっぷりあって
男性でも十分お腹いっぱいになるよね

竹馬13

お蕎麦は温と冷と選べます
旬のわらびやタケノコの天ぷらは春を感じられ
嬉しい内容

竹馬16

もちろん明太子の乗らない普通のひつまぶしも
提供されていますし

竹馬17

うな重メニュー
その他「白焼き」から「かば焼き」など
うなぎ料理がいろいろ食べれますよ
その他メニューはお店のHP見てね

お邪魔した日は貸切の洋間はもちろん
和室もお客さんでほぼ満席状態
たくさんのお客さんが鰻を堪能されていました

うなぎを食べて元気もりもり
寒暖差なんて負けないぞ~(*^-^*)

竹馬19

広い広い駐車場には
こいのぼりが元気よく泳いでいますよ

うなぎ竹馬
福山市神辺町湯野2,030
電話番号/084-962-4222
営業時間/11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 /月曜日
HP
@unagi.chikuma

 ↓ ポチっと応援お願いします。 なんかソワソワする(GW病?)
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

lucky2507 at 17:00|PermalinkComments(2)

2025年04月22日

数量限定の洋風松花堂BOXは好きなものてんこ盛り「洋食工房くつろぎ」

福山東部、神辺エリアでお店を探している時に
思い出したんですが
人気店だから無理かな~と思いつつ
行ってみました

kuturogi1

【洋食工房くつろぎ】さん
2016年8月記事
2012年12月記事

お店のすぐ北側の駐車場が運よく空いていたので
そちらに停めて入店

kuturogi2

少し遅めにおじゃましたため
2つのテーブルが空いており、座れました
(写真は、お客さんが帰られたあとに撮影)

kuturogi3

こじんまりとした店内ですが
各テーブルや、小窓にお花が生けてあり
おもてなし感が溢れています

kuturogi4

1人の時などは
こちらのカウンター席も座り心地良いですよ~

kuturogi5

メニュー
洋食メニューがずらり
車のお皿のお子様プレート、可愛いね

kuturogi6

目移りするくらいありますよ

kuturogi7

ドレッシングも自家製で
どちらもかけたいくらい美味しそう

kuturogi9

限定数量が残っていたので
2人とも「洋風松花堂BOXランチ」を頼みました

kuturogi8

ステーキから、から揚げ、エビフライ、グラタンなど
老若男女問わず好きなものが揃ったランチです
好きなタイプ~

kuturogi10

ステーキも本格的な味わいで
柔らかくて、噛むと肉のうまみがジュワ~でした
から揚げとかもあるので
この量も良い感じです

kuturogi11

ポテトに生ハム巻いてバジルソース
お隣のピクルスが
めっちゃ美味しかったよ

kuturogi12

お茶碗を持ち上げたら
「ライスおかわり券」が出て来ました
ニクイ演出だわ~(笑)
「当日限り有効」もちょっとウケました

過去の紹介記事を見ると
どのお店も値上げされていますが
こうやって、おかわり無料など
サービスしていただける気持ちは嬉しいですよね

美味しさも変わらず
スタッフさんの対応も優しくて
名前通りのお店ですよ~


kuturogi13

お店の手前の交差点を入ると
広い駐車場もあるそうです


【洋食工房くつろぎ】
福山市神辺町道上607-5
電話番号/084-965-6586
営業時間/11:00~15:00
(土日は17:30~20:30も営業)
定休日 /火曜日・他
駐車場 /お店横4~5台 共同駐車場20台
HP
@kuturogi2010

  ↓ ポチっと応援お願いします。GWはどうしようかな?!(^^)!
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村


lucky2507 at 18:00|PermalinkComments(1)

2025年04月15日

長崎産のふんわり肉厚アジフライ「けっぱれ食堂」

駅前大通りから西へ1本入った道を通っていると
あれ?
たこ焼きかくれんぼさんだったよねここ
(過去記事はこちら←ポチ)


けっぱれ食堂2

【けっぱれ食堂】さん
どうしようかな~と思いつつ
思い切って入ってみました

けっぱれ食堂3

入口から左が厨房で、その前にカウンター席が5席
右側の壁沿いにカウンター席が5席の
こじんまりなお店には・・・ぎゅうぎゅう
なんとか1席、空いていました

なので、店内写真はありません(>_<)

何にしようかな?

けっぱれ食堂4

あ!!美味しそうなお肉が網の上に置かれた
これはブタロース網焼きですか?と聞いたら
「はい、これで最後ね」

残念

けっぱれ食堂5

カウンターの上には特大カレイ一夜干し
函館直送の宗八カレイだそうです
・・・・大きすぎる(笑)

けっぱれ食堂6

迷った時には
店名のついたメニュー!!というぷくりんの法則に従い
「けっぱれ定食」1,000円頼みました

けっぱれ食堂7

から揚げとアジフライともう一品って書いてあり
どうやら焼き鮭がもう一品らしい

けっぱれ食堂8

大きな唐揚げは、熱々ジューシー
から揚げ定食だったら食べるの大変そう

そして、アジフライ
店主さんに聞いたら長崎産だそうです
これが肉厚で
箸て持ったら「おもっ」ってなっちゃいました

口に入れるとふわふわ~

小鉢もキムチも全品ご飯がススム品々
昆布のラー油漬けみたいな一品が美味しかったです

ご飯おかわり無料って壁に書いてあったけど
私の次の次の人くらいでご飯がなくなったみたい

そして、私の次に頼んでおられた「けっぱれ定食」の
もう一品はカキフライが2個乗ってた

何が出るかはお楽しみなのかもね

常連さんには、「牛食べてみる?」みたいな
声をかけておられ
常連さんがたくさんおられるみたいでした


けっぱれ食堂
福山市野上町1-5-2
電話番号/
営業時間/
定休日 /お店のインスタ参照
駐車場 /お店前とお店にご確認ください
@keppare_1114

 ↓ ポチっと応援お願いします。去年の今頃、何を着てたっけ?
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村

lucky2507 at 15:08|PermalinkComments(0)

2025年04月11日

ここ知ってる?美味しいお弁当&お惣菜に笑顔も満開「クックチャム南蔵王店」

光南店さんは
何度か利用させていただいたことあるんですが
蔵王店さんは初めて伺いました

クックチャム1

手作り惣菜・おかずのお店「クックチャム南蔵王店」さん

お店の奥には
広々とした駐車場もあります

クックチャム2

店内も広々で
圧巻の品数!!その種類と数にビックリですよ
お惣菜やお弁当から
ちらし寿司、パスタなどもあります

クックチャム4

お弁当の種類も様々で
手前のお弁当は、おかずの種類も多いし
メインが塩サバ、シャケ、
エビフライ&からあげ、小いわしなど選べるうえに
なんと!!
ご飯が、白ご飯、炊き込み、十六穀米、青菜混ぜご飯など
ご飯まで種類がいろいろなんですよ
選択肢が多くて飽きませんよね

栄養バランスも良い感じで
毎日食べれるお弁当って印象です

クックチャム6

手前はそぼろ入りのサラダ風どんぶりでした
ごまだれで、ボリュームあるのに食べやすいよ~

奥の博多明太子のお弁当は一目惚れ
「これは絶対食べる!!」と誓って、速攻トレーにIN
辛子明太子は高菜漬けや鶏天、玉子焼きで
博多がぎゅっと詰まっています
(美味しかった~!!)

クックチャム5

量が少な目がいいって人には
ミニ弁当もあります

クックチャム10

お惣菜の種類もとにかくすごくて
どれもこれも美味しそうなんです
1パックが100gから130gくらい入っていたので
2人分くらいあるのも嬉しい

クックチャム8

メインも欲しい人用に
ハンバーグや、角煮、おでんもあります
左上の子持ちイカ煮もお店自慢の一品だそうです

クックチャム7

野菜のおかずもたくさんあるし
肉団子やから揚げなど、グラム売りのお惣菜もあります

もう目移りしすぎて
トレーの上が山!!!( *´艸`)

クックチャム11

お弁当(1個で1杯)やお惣菜(700円以上で1杯)で
お味噌汁がいただけるのも嬉しいサービス


クックチャム13

帰りには
とってもきさくな店長さんがお見送りしてくださいました

オープンと同時にどど~っと
たくさんのお客さんが次々に来られてびっくり
来年で20年の人気老舗店だけありますね

クックチャム14

私も、選んだ商品の
ほんの。。。ほんの。。。一部を持って(笑)お花見

クックチャム17

桜の木の下で
美味しいお弁当を食べながら素敵なひとときを過ごせました


クックチャム16

もちろん、デザートも持って来ていますよ~( *´艸`)

クックチャム18

持ち帰ったお惣菜は
盛り付けたら、ご馳走定食が
簡単にできました(盛り付け例・・笑)

行楽シーズン
忙しいとき
何か一品欲しい時
台所に立ちたくないとき(笑)
利用の方法はたくさん


クックチャム19

インスタされている方に朗報
クックチャム南蔵王店と光南店さん共通プレゼント

ぷくりん記事見たよ~&
ご利用店舗のインスタフォローで
税込み1,080円以上ご購入時に、写真の飲み物が1本もらえます
4月12日(土)から4月30日(水)までのサービスです

ぜひ、この機会にフォローして、行ってみてください
@cookchum_minamizao
@cookchum.kounan


【クックチャム南蔵王店】
福山市南蔵王町4-13-21
電話番号/084-971-6699
営業時間/10:30~19:00
定休日 /日曜日・祝日
@cookchum_minamizao

【クックチャム光南店】
福山市光南町2-5-20
電話番号/084-921-1499
営業時間/10:30〜19:00
定休日 /日曜日・祝日
@cookchum.kounan

 ↓ ポチっと応援お願いします。なぜか着るものがないんです
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村




lucky2507 at 14:42|PermalinkComments(2)

2025年04月09日

ロケーション良し!!テラス席はペット同伴オッケー!「たかの巣カフェ」

ぽかぽか陽気に誘われて
お花見後にカフェへ

takanosucafe1

【たかの巣カフェ】さんへ
久しぶりです~
2013年8月2日にオープンされたので今年で13年なんですね~
(過去記事は→2013年8月 2013年9月 2021年8月
インスタのみの記事もあるし、しっかり利用させてもらってます

takanosucafe2

なんたってロケーションが良いんですよね
店内はもちろん・・

takanosucafe3

この時期はテラス席が気持ち良いんです
あれ?ドームみたいなものが

takanosucafe4

わぁ~素敵!!
でも、ポカポカ陽気の日は、中を覗いただけで暑かったよ(笑)

takanosucafe5

今回テラス席を選びました
たかの巣カフェさんは、テラス席ならペット同伴オッケーなんです
もちろんオムツ&リードしています( *´艸`)

takanosucafe6

スイーツメニュー
季節限定も気になるけど

takanosucafe7

揚げギッフェリ!!!
気になり過ぎ!!
これに決まり~

takanosucafe8

うわ~!!小さな嬉しい悲鳴

左はヘーゼルクランブル+アイス
右は黒みつきなこ+アイス

ドリンクはセットです

takanosucafe10

狙われている~!!
いい匂い反応しまくりです

takanosucafe11

ふわっと軽いのに揚げてあるから
まわりがカリカリ
冷たいアイスを添えたら
美味しい~

ヘーゼルナッツのカリカリ感が良い感じ
黒みつきなことは甘くてこっちも美味しい
フレーバーが違うので、全種類食べたくなるよ

ギッフェリは
シュガー味のみ、お持ち帰りもあって
注文したら、買って帰れるそうです

また行こう~

takanosucafe12

ランチメニューも
見せてもらいました( *´艸`)

ワンちゃん用メニューもあったよ~
最近ペット同伴カフェ増えましたね


たかの巣カフェ
福山市箕島町6677-2
電話番号/084-961-3100
営業時間/11:00~18:00
(金曜・土曜は夜の部あり)
定休日 /火曜日。お店のInstagram参照
@takanosu_cafe

 ↓ ポチっと応援お願いします。 桜ももうそろそろ終わりだね~

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山市情報へ
にほんブログ村


lucky2507 at 19:47|PermalinkComments(0)